限定イベント
本年は終了いたしました
1300年前よりの修験者による大護摩供・護摩木祈願・水行・火渡り修行を霊験灼たかな千手滝で執り行います。
護摩行とは、組み上げられた木の壇に火を焚き、
その炎の前で願いを捧げたり、もしくは真言を唱えることで
罪障・煩悩を炎と一緒に焼き尽くすといわれている修験道の修行の一つです。
火炎により昇る煙が人間の捧げものと願いを天上の神々の力を借りることで
苦難を取り除くことや幸福が訪れることされ、
立ち上る炎は点に昇る竜の姿にも似ており立ち込める煙を浴びれば
無病息災がおとずれるとも言われる神聖な『春の赤目四十八滝まいり』です。
開催日:2023年3月26日(日) 少雨決行
料 金:3000円
定 員:30名
対 象:13歳以上(中学生以上)、20歳未満の方は保護者の同意書をご当日ご記入頂きます。
10:00 延寿院不動堂 祈願
10:30 大護摩供・護摩木祈願 :千手滝
12:30 水行・火渡り修行 :千手滝
13:00 終了予定
※護摩木のお申込みについて
氏名とお願い事を浄書した護摩木をお焚き上げをして心願成就をお祈りいたします。
護摩木 100円
お申込み場所:赤目自然歴史博物館・日本サンショウウオセンター
※火渡り修行は、当日どなたでも参加可能す。
※お預かりした護摩壇木、護摩木代金は千手滝周辺の環境整備、行者堂建立のためのお布施としてお預かりするものです。
お問合せ
NPO法人赤目四十八滝渓谷保勝会 赤目自然歴史博物館 受付窓口
〒518-0469 三重県名張市赤目町長坂671-1
TEL:0595-64-2695 e-mail:ecotour@akame48taki.com
主 催
NPO法人 赤目四十八滝渓谷保勝会
TEL0595-41-1180 FAX0595-48-5888